ホームページお役立ち情報

未分類

ホームページに関する用語

インターネット
複数のコンピュターが接続されている通信網のことで、世界中のコンピュターが網の目のように繋がっていて、 情報をやりとりしている状態です。
電子メールやホームページもこのインターネット上で提供されているサービスのひとつです。

Web(ウエブ)
インターネット上で文章や画像を表示させることができる仕組み全体のことで、 ホームページ同士がリンクで繋がっている状態をいいます。
世界中のホームページ同士が繋がっている状態を蜘蛛の巣に例えて、このように表現しています。
正式にはWorld Wide Web。略してWWW、またはWebと呼びます

Webサイト
インターネット上に公開されている個々の情報ページのことをWebページと呼び、
このWebページを集めて、ひとつの情報の固まりとして置いてある場所をWebサイトと呼びます。
日本ではWebサイトのことをホームページと言っています。

ホームページ
日本ではインターネット上で公開されているWebサイトのことを、同義語としてホームページという言葉で表現していますが、 正式には、Webサイトを見るためにブラウザというソフト(Microsoft EdgeやGoogle chrome、Internet Explorer他)
を起動した時に最初に表示されるページのことをホームページと言います。

ブラウザ
ホームページを見るために使うソフトのことです
【代表的なWebブラウザ】

  • Google chrome
  • Microsoft Edge
  • Internet Explorer
  • Mozilla Firefox

コンテンツ
ホームページに表示される情報内容のことです
(文章や画像すべて)

リンク
ハイパーリンクという言葉の略
ホームページ内に青文字+アンダーバーで表示されている部分があり、クリックすると他の場所へ移動します

 例えば下記のような感じです
青文字+アンダーバーの「このページのトップに戻る」という部分をクリックすると、このページの最初の部分に移動します

  

 このように他の文章や他のホームページへ移動させる機能のことをリンクと言います
この機能を使うことでインターネット上のホームページ同士がつながって様々な情報にたどり着く仕組みになっています

HTML
HTMLとはコンピュター言語のことで、ホームページの文章や書式を記述し、 ホームページの基本構造を構築することができます

CSS
ホームページの見た目(レイアウトや文字フォント、色など)を設定するコンピュター言語です。
HTMLで作成したものに装飾をほどこすイメージです。

タグ
HTMLで記述したホームページの文章に定義付けを行う記号のことです
例として何点か上げてみます。

  • 大きな見出しにしたい時は「h1」というタグを入れます
  • 画像や写真を表示させたい時は「img」というタグをいれます
  • 文章を改行したいときは「br」というタグを入れます

ドメイン

https://○○○.com  https://○○○.co.jp
     ↑         ↑
  ○○○.com や、 ○○○.co.jp の部分がドメインです

 インターネット上の住所のようなもので、ホームページを見たい人がドメインを入力することでホームページが表示されます

URL
https://○○○○.com  https://○○○○.co.jp
ドメインの前にhttps://がついたものをURLと言います
インターネット上の場所を指し示す文字列で、ホームページがインターネット上のどこにあるかを示します
ドメインと同じようにインターネット上の住所のようなものになります

ドメインのいろいろ

独自ドメイン
お金を払ってドメイン取得サービス会社から取得するドメインのことで、https://から後ろの部分の ○○○.com や、○○○.co.jp の部分を全部自分で決めることができます。
他のドメインと重複することは無く、世界にひとつのインターネット上の住所のようなものになります

マルチドメイン
ひとつのサーバーで複数のドメインを管理する機能のことです
テーマが異なるホームページを複数作成したい場合に利用する方法で、各ホームページごとに独自ドメインを取得して管理していきます。
「マルチドメイン対応」となっているレンタルサーバーを利用している場合、ひとつのレンタルサーバー契約の中で複数のホームページを作成・運用できます。

サブドメイン
すでに取得済みの独自ドメインの前に、もうひとつの文字列を追加して作るドメインで、 大きなホームページの中で別のテーマのホームページを作成・運用する時に使用する方法です

 ●わかりやすい例はyahoo!JAPANのホームページのサブドメインです

yahoo.co.jpと言う独自ドメインの中で運用されているホームページに
 news.yahoo.co.jp Yahoo!ニュース
 weather.yahoo.co.jp Yahoo!天気
 shopping.yahoo.co.jp Yahoo!ショッピング などがありますが、
これらがサブドメインになります。yahoo.co.jpの前にnews、weather、shoppingが追加されています
yahoo!JAPANは大規模で有名なポータルサイトです。この独自ドメインに威力があるので、サブドメインにも同じイメージが引き継がれ多くの人の目にとまります
ブランド力のある企業は、複数のホームページをサブドメインで管理することがメリットとなります。

 ●ホームページ作成サービスやレンタルサーバー会社が無料で提供しているドメインのほとんどはサブドメインになります

【例】
ホームページ作成サービスJimdo(ジンドゥー)の無料版で作成したホームページのドメインは下記のようになります。
 https://○○○○.jimdofree.com
○○○○の部分だけ、サービスに登録した人が自由に決めることができますが、jimdofree.comの部分は固定です。
サービス会社が所有しているJimdo(ジンドゥー)という独自ドメインの中の、ひとつのホームページという位置づけなります

サブディレクトリ
すでに取得済みの独自ドメインの後ろに/(スラッシュ)で区切って、別の文字列を追加して作るドメインで、 大きなホームページの中でテーマは同じでもジャンルの異なるホームページを作って運営していく時に使用する方法です。
主となる独自ドメインのホームページが大項目だとすると、その小項目がサブディレクトリになります

 ●わかりやすい例は価格.comのホームページのサブディレクトリです

kakaku.comと言う独自ドメインの中で運用されているホームページに
 kakaku.com/kaden/ 家電
 kakaku.com/camera/ カメラ
 kakaku.com/pc/ パソコン
などジャンル別に様々な価格の比較サイトがありますが、これらがサブディレクトリになります。
kakaku.com/の後にkaden、camera、pcが追加されています

サーバーに関する用語

サーバー
インターネット上で様々な役割を担っているコンピュターのことで、役割によって様々な種類があります
「Webサーバー」「メールサーバー」「ファイルサーバー」「DNSサーバー」など

 「Webサーバー」
ホームページの情報(文章や画像など)が保管されている場所であり、 依頼人からのリクエストに応じて該当する情報を依頼人へ送る役割を担っているのがWebサーバーです
Webサーバーはとても高額で管理も大変なので、レンタルサーバーを利用してホームページの情報を保管するのが通常です

データー容量
容量を表す単位

単 位読み方容 量
KBキロバイト1,000B
MBメガバイト1,000KB
GBギガバイト1,000MB
TBテラバイト1,000GB

 データーの最小単位はb「ビット」です
1bが8個集まってB「バイト」という単位になります
8b(ビット)=1B(バイト)
1024B(ビット)=1KB(キロバイト)
1,024が半端な数字なので、1,000B=1KBとしておくと覚えやすいです

 ※ホームページの1ページあたりの容量は平均で1~3MBと言われています

データーべース
複数の関連性のある情報をひとつにまとめた情報のかたまりのことです
共通する情報を持つデーター同士をまとめることで、別々に管理するよりも効率良く管理できます

MySQL
データーベースを管理するシステムのことです
WordPressなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)で使われています
このシステムを利用することで大量のデーターを速く安全に処理することができます
MySQLの操作をするためのプログラミング言語をSQLと言います

PHP
プログラムを作成するためのプログラミング言語のこと
ホームページ作成においては、PHPを使用して処理をすることで、掲示板、問い合わせフォーム、ショッピングカートなどを設置することができます

CPU
Central Processing Unit(中央処理装置)の略で、コンピュター内でデーターを処理する場所です
人間で言えば頭脳にあたる部分で、重要な役割をする場所です
CPU内で実際に処理を行う中心部分をコアと言い、コア数が多いほど処理できるものが増えてコンピュターの性能が高くなります

メモリ
コンピュター内でデーターを記憶する場所
(CPUが作業しているデーターを一時的に保持しておく場所です。)

ストレージ
コンピュター内でデーターを保存す場所です。
メモリよりも大容量で、メモリが一時的に保持していたデーターを作業後に受け取って保存します。 そして作業が必要になるとまたメモリに読み出す仕組みになっています。
サーバー用のストレージには下記の2種類があります
 ・HDD…速度が遅いが大容量
 ・SSD…高速
近年HDD⇒SDDに移行が進んでいます
レンタルサーバーを選ぶ時はストレージがSSDのサーバーを選びましょう
(HDDではホームページの表示速度が遅くなります)

NVMe
SSD(ストレージ)の規格のこと
NVMeはSSDの高速性能を活かすために登場しました。そのためNVMe規格のSSDは従来のSSDよりも高速です

Apache(アパッチ)
Webサーバー用のソフトの代表的なもので、世界的に使用されています

nginx(エンジンエックス)
Webサーバー用のソフトのひとつで、高速かつ大量の同時アクセスへの処理が得意です
nginxが導入されているサーバーは処理速度が速く、アクセスが集中した時にも安定してホームページが表示されます

HTTP/2
Web(ホームページを表示するしくみ)において、データーを送受信する通信規格のことをHTTPと言います
HTTP/2とは表示速度を向上させる効果をもつ新しい通信規格です
これによりSSL化したホームページの表示速度が速くなります

FastCGI
CGIはWebサーバーでプログラムを動かすしくみのことで、 CGIを使うとショッピングカートやメールフォーム、チャットや掲示板などのページを作成することができます。

 FastCGIはプログラムを動かした時の工程を一定時間サーバ内に保持することで、 次回動かした時に「起動/終了」にかかる工程を省略できる仕組みです
これによりCPUにかかる負荷を軽減したり、処理速度を速くすることができます

キャッシュ
データーを一時的に保存しておく仕組みで、よく使うデーターを保存しておき、次にまた同じデーターが必要になった時に すぐに取り出せるようにすることでデーターの表示を速くする方法です

SSL
SSLとは、インターネット上でデーターを暗号化する仕組みのことです
データーを暗号化することで、第三者からデーターを盗まれたり改ざんされることを防ぎ、データーを守ることができます
アクセスしてきたユーザーも安心してホームページを見ることができます
クレジットカード情報他、個人情報を取り扱うホームページはもちろん、すべてのホーページにおいてSSL化が推奨されています

 SSL化されていないホームページのURLは「http://」
SSL化されているホームページのURLは「https://」でhttpの後にsがつきます
そして、ホームページが表示された時にブラウザのアドレスバーのところに鍵のマークがつきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました